青森にある百名山の岩木山。
登山はもちろん、山頂まで登らなくても麓まで行き、青い空を背景にそびえる山を見たり周辺の滝や渓流を眺めるおでかけにもおすすめ。
岩木山の標高・場所・登山知識
岩木山はこんな山
東北地方の左肩にそびえる岩木山。白神山地や鰺ヶ沢町、五所川原の地名が道路標識に現れる地域は、陽が落ちれば静寂に包まれる水田と樹海地帯。
嶽温泉から南に10km行けば白神山地ビジターセンター。
津軽岩木スカイラインは自転車・125ccミニバイク以下不可の有料道路(※自転車・125cc以下不可の有料道路一覧)です。
岩木山:Mt.Iwaki | Iwakisan Mountain
標高:1625m
山体所在地:青森県弘前市・西津軽郡鰺ヶ沢町
登山口:嶽温泉、大石神社、岩木山神社など
岩木山の主な登山口(登山道)と登山時間
■ トレッキングポール■ トレッキングパンツ
■ 登山ジャケット
■ 登山リュック
岳コース登山口
青森県弘前市大字常盤野湯の沢
嶽温泉・津軽岩木スカイライン八合目駐車場
片道約1時間15分~3時間15分前後
大石赤倉コース登山口
青森県弘前市百沢東岩木山1−39
大石神社・赤倉山神社
片道約3時間15分前後
百沢コース登山口
青森県弘前市百沢寺沢27
岩木山神社
片道約4時間前後
その他の登山口
長平コース・ナクア白神ホテル
…など
岩木山へのアクセスとおすすめの登山口

岩木山は弘前市の近くにある巨大な山。南側は県道3号、北側は県道30号が取り囲んでいる超自然地帯。土地柄、昼間でも用事があって往来する人自体が少ない山域で、県道沿いは夕方から朝までほとんど車も走りません。
嶽温泉や岩木スカイライン終点などの「人が来る理由がある場所」以外にお店もないので水や食料は事前に購入してから山域に向かいましょう。なお、岩木山神社は一宮神社です。
【関係リンクガイド】
津軽岩木スカイライン
嶽温泉
岩木山神社
【周囲の道の駅】
道の駅 もりた アーストップ
岩木山の登山難易度・日帰り登山について

岩木山への登山時間は嶽温泉から徒歩で登っても山頂まで片道3~4時間前後。下山時間はそれより短く、日帰り登山が可能です。
徒歩登山者が頑張って登った先に津軽岩木スカイラインの終点の駐車場があります。クルマの人々が涼しい顔をして登山準備をしていたりしますが、普通車往復1800円の道なので少人数の場合は徒歩登山がベター。
スカイラインの駐車場からは登山リフトが稼働しているので片道600円でご利用するのも良いと思います。
岩木山の火山・噴火活動状況
編集時の確認情報(参考)です。各自気象庁の発表をご確認ください。
岩木山:活火山ランクB
常時観測火山:対象火山
※危険度は【A(桜島)>B(富士山)>C(八甲田山)>無印火山】
現在の噴火警戒レベル-気象庁
気象庁の火山観測・監視体制-気象庁
火山噴火予知連絡会による火山ランク-wiki
常時観測対象の火山-wiki
スマートウォッチ
スマホと連動し、万歩計、心拍、歩数計測、走行距離、消費カロリー等を計れるスマートウォッチ。
▶ スマートウォッチ
▶ ガーミン フェニックス
▶ カシオ プロトレックスマート
▶ GanRiver スマートブレスレット
東北地方の百名山
