蔵王エコーライン - 風景写真ギャラリー

蔵王エコーラインの散策風景ギャラリー

蔵王エコーライン 蔵王古道 蔵王大権現 鳥居 宮城

  蔵王エコーラインの風景写真 

山岳観光道路・蔵王エコーラインの風景写真を楽しんでみよう。

 
おでかけむすめ 48

写真展のような一人旅の散策フォトギャラリー。現地を歩いた時の風景・景色写真を並べていきます。

広告


 

蔵王エコーラインの散策風景 その1

葉っぱ 64

蔵王の御釜を見に行きたくて蔵王エコーラインを上っていくことに。

宮城県側の入り口は遠刈田温泉。巨大なこけしがお出迎え。

遠刈田温泉 こけし 宮城
遠刈田温泉 こけし橋 宮城
蔵王 遠刈田温泉 宮城
蔵王 遠刈田温泉 松川 宮城
刈田嶺神社 遠刈田温泉 宮城
刈田嶺神社 遠刈田温泉 宮城
おでかけくん 48

遠刈田温泉にある刈田嶺神社に立ち寄りました。

御神体は夏場は蔵王刈田岳の山頂にある奥宮。

蔵王エコーラインの散策風景 その2

葉っぱ 64

国道457号から県道12号への入り口に蔵王大権現の大鳥居。

蔵王エコーライン上に不動滝と三階の滝を見渡せる滝見台がありました。

蔵王エコーライン 蔵王大権現 鳥居 宮城
蔵王エコーライン 蔵王古道 宮城
蔵王エコーライン 滝見台 蔵王古道 宮城
蔵王エコーライン 滝見台 不動滝展望台 宮城
蔵王エコーライン 滝見台 不動滝展望台 宮城
蔵王エコーライン 不動滝 宮城

蔵王エコーラインの散策風景 その3

葉っぱ 64

滝見台の先に蔵王不動尊。

しばらく先に蔵王寺と賽の磧自然研究路。

蔵王エコーライン 三階の滝 宮城
蔵王エコーライン 三階の滝 宮城
蔵王エコーライン 蔵王不動尊 蔵王古道 宮城
蔵王エコーライン 蔵王不動尊 蔵王古道 宮城
蔵王エコーライン 蔵王古道 宮城
蔵王エコーライン 賽の磧 自然研究路 宮城
おでかけむすめ 48

カメラ散歩がお好きな方は写真撮影機材の紹介ページや、カメラのおでかけ用品ガイドも目を通してみてね。

蔵王エコーラインの散策風景 その4

葉っぱ 64

賽の磧自然研究路を少し歩いた後、こまくさ平展望台へ。

不帰の滝を眺めたのち大黒天をうろつき、蔵王ハイライン入口に着きました。

蔵王エコーライン 賽の磧 自然研究路 馬の背カルデラ 宮城
蔵王エコーライン こまくさ平 宮城
蔵王エコーライン こまくさ平 宮城
蔵王エコーライン こまくさ平 不帰の滝 宮城
蔵王エコーライン 大黒天 宮城
蔵王エコーライン 大黒天 宮城
おでかけくん 48

写真ギャラリーページは一旦おしまい。今この瞬間と景色が違っていたらごめんね♪

蔵王エコーラインおでかけなび

menu 目次 menu 紹介 menu ギャラリー menu ウィキ
menu 買物 menu 天気 menu 県内 menu 広域


広告


 

宮城県を少し歩こう。

蔵王 不動明王 宮城

  宮城県 

古墳時代からヤマト王権の影響下にあり、雷神山古墳や陸奥国府と推定される官衙(郡山遺跡)が名取郡に置かれ、後に宮城郡に多賀城(陸奥国府・鎮守府)や陸奥国分寺、陸奥国分尼寺が置かれた。[wikipedia-宮城県より]

東北地方も歩こう。

東北地方

  東北地方 

青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県の6県を指す。これら6県は、本州の約3割の面積を占める。東北地方は東日本に位置するが、気象や歴史地理学などでは北海道と一緒に北日本とされる。[wikipedia-東北地方より]

 
都道府県都道府県別おでかけ扉
風景散策風景別おでかけ扉
趣味ガイド趣味散策
全観光地全観光地
 
 蔵王エコーラインの行き方
 蔵王エコーライン 観光なび
 宮城県の観光地なび
蔵王 御釜 宮城
 宮城-観光スポット
 東北地方+6県
東北地方
 都道府県別扉
全国 都道府県
 TOP&カテゴリー
観光地おでかけなび ~小さな個人旅行と趣味歩き~
 広告