戦場ヶ原 - 風景写真ギャラリー
戦場ヶ原の散策風景ギャラリー

戦場ヶ原の風景写真
奥日光のラムサール条約登録湿地・戦場ヶ原の風景写真を楽しんでみよう。

写真展のような一人旅の散策フォトギャラリー。現地を歩いた時の風景・景色写真を並べていきます。
広告
戦場ヶ原の散策風景 その1

戦場ヶ原は中禅寺湖と湯ノ湖の間。
国道120号で通過すると見える草原のような湿原地域。







数日に分けて散策しています。三本松園地前の戦場ヶ原展望台はお手軽観察地。
ちなみにツキノワグマさんもいる地域です。
戦場ヶ原の散策風景 その2

三本松園地前の戦場ヶ原展望台。
マイカーやバイクの運転で三本松で休憩する時はちょっとお立ち寄りしてみよう。






戦場ヶ原の散策風景 その3







カメラ散歩がお好きな方は写真撮影機材の紹介ページや、カメラのおでかけ用品ガイドも目を通してみてね。
戦場ヶ原の散策風景 その4

国道120号以外はクルマの往来も少ない奥日光。
自然研究路は鳥のさえずりが響いています。湿原は乾燥化していますが、木道から降りないように。







写真ギャラリーページは一旦おしまい。今この瞬間と景色が違っていたらごめんね♪
戦場ヶ原おでかけなび
広告
栃木県を少し歩こう。
栃木県
山岳地帯は日光国立公園、尾瀬国立公園(帝釈山、田代山湿原周辺)に指定されており、日光・鬼怒川・川治・塩原・那須などの観光地がある。北部には奥羽山脈(那須火山帯)に連なる那須連山・高原・男体・日光白根山などの諸火山がある。[wikipedia-栃木県より]
関東地方も歩こう。
関東地方
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の1都6県を指して関東地方と呼ぶ。首都・東京を擁する関東地方は日本の政治・経済の中心となっており、日本の総人口の3分の1が集中している。[wikipedia-関東地方より]
観光地おでかけ扉-関東ver
関東地方
地方分類
趣味ガイド
サイトなび