瑞龍寺 小さな個人旅行と趣味歩き - 出発
瑞龍寺へおでかけ散策
次のお休みにこちらはいかが?国宝のお寺・瑞龍寺へ出発しましょ。
富山県高岡市にある瑞龍寺の様子や歩き方を紹介していきます。
広告
瑞龍寺ってこんな場所
四角い伽藍に囲まれた曹洞宗のお寺・瑞龍寺(ずいりゅうじ)。富山県内唯一の国宝(仏殿、法堂、山門)。
高岡駅の南口からおよそ900m。閑静な住宅地の中にある国宝建築物のお寺さん。最寄の主要国道は国道156号。
石川県の能登半島を巡った後に富山県へ南下し、観光地を探したところ目に入ったのは「国宝・瑞龍寺」。
総門をくぐり、玉石の前庭の前に仁王像が安置されている国宝の山門へ。
閑静な住宅街の中にある曹洞宗のお寺。
敷地中央にあるお堂が仏殿(国宝)。その他、伽藍奥の法堂と山門も国宝指定の建築物。
開門時間は9:00~16:30。拝観料は500円でした。一般的な滞在時間は20分から40分ほど。
自分が得するお出掛けを
天気の良い休日、観光地を一日歩くおでかけをちょこちょこしてみよう♪高速道路で行く人は高速で、電車で行く人は電車で、バイクでも自転車でも深夜バスでも何でも気にしなくていいからね。(^-^)
広告
瑞龍寺へ出発
行きたい!
おでかけなびは「あなたと同じ普通の人」がちょこっと調べて行ってみたおでかけおしゃべりサイトです。
気になる!
行きたい人はもちろん、都道府県や風景散策からいろいろな観光地を読み漁るだけでもOKです。
瑞龍寺おでかけなび
![]() |
![]() |
![]() |

バージョンUP予定
おでかけなびは個人が紹介する観光地お散歩情報サイト。とりあえずいろんな場所のトップページを用意していきます。
富山県を少し歩こう。
富山県
世界遺産(文化遺産)に登録されている五箇山、立山信仰などの山岳信仰で有名な立山連峰、山岳観光ルートの立山黒部アルペンルートなどがあり、日本で唯一氷河が現存する。[wikipedia-富山県より]
中部地方も歩こう。
中部地方
日本海に面する北陸地方、内陸部の中央高地(東山地方)、太平洋に面する東海地方の大半に分けられ、それぞれ大きく分けられた地方を組み合わせて中部地方と総称される。[wikipedia-中部地方より]